WEB in the morningさんの記事を読んでいたのですが、「re:被リンクの多様性について」という記事の中で、
例えばFC2ブログからのみ1000個リンク貼られていたらNGだけど、10個ならOKみたいな感じですかね。
これって、外部リンクとしてFC2ブログ1000個、上位表示させたいウェブサイトに張るのはNGだと私も思うんですが、FC2ブログ自体を上位表示させるための内部リンクとして使うのはありなんじゃないのかなって思いました。(もちろん、1個1個のブログの質とかの問題もありますが)
実際にFC2ブログは「ブログ」というキーワードで、5/15日現在2位に上位表示されています。
FC2も、恐らく普通に「http://blog.fc2.com/」にリンクさせることもあるでしょうが、各ユーザーが作った「○○.blog.fc2.com」のブログに、リンクさせて、そのブログからブログサービスのトップとリンクで繋がっているので、これも前の紹介した「あのサイトが「SEOブログ」で表示されている原因を探れ!!」の記事とどことなく似ています。まあ、この上の図のやり方はSEOをやっている私からすると知ってて当然なのですが、SEO業者が行うリンク対策ってのは、直接上位表示させいたウェブサイトに外部リンクをリンクさせていくことがほとんどです。なので、どこもこれをやっているから、不自然になるのであれば、逆に、こうゆうサブドメインのブログを作っていろんなユーザーに使ってもらうことで、各ユーザーが自然とリンクを獲得していってくれることが不自然にならないのではと、ちょっと視野を広げて考えてみたりしています。ただ、これはうちみたいな会社がやろうとすると、クライアント側で、「こんなことをやるのが難しい」と言われる場合が多いので、やってません。他のところも恐らくクライアント側でするのが難しいから、やってないんですよね。
要は、ウェブサイトを上位表示させるために、どのようにリンクを使うかってことです。FC2ブログも、Googleで「Site:~」で調べてみると確かに、「○○.blog.fc2.com」のようにサブドメインのブログが多いですが、これらだけが圧倒的に多いから上位表示しているわけではないと思っています。このいろんな人が使ってくれているサブドメインのブログの中にはしっかりしたコンテンツも存在しているので、そこに対して自然と張られるリンクたちプラス他の要因が合わさり、最終的にはブログサービス全体の評価に繋がり、順位に影響してトップが上位表示するのではないのかなと感じました。
P.S.書くネタがそろそろなくなってきているなあと感じた。いつもだったら、「これ、書こう」とかパッと?ネタが出てくるんですけど、今日はダメでした。購読しているみなさんすみません、(涙P′д`゚q)、、生きててごめんなさい。