2013年10月30日 水曜日

Yahoo!アクセス解析登場

Yahoo!アクセス解析
http://analytics.yahoo.co.jp/

「Yahoo!アクセス解析提供開始」と聞いて一番はじめに思ったことは、Googleアナリティクスがあるのにいまさら必要なのかどうか、また一から解析の機能を覚えるのは大変だなあと。ただ、内容も見ないで判断するのはもったいないので、一通り資料を見てみることにしました。

まず、使用する前提として、Yahoo!タグマネージャーと連携している為、Yahoo!タグマネージャーを使用していることが必須だそうです。

利用料金は原則無料。1アカウントにつき月間2000万ページビュー、Yahoo!プロモーション広告をご利用の方のみのサービスだそうです。誰でもどんなサイトでも登録できる訳ではなさそうです。

機能としては、ほとんどアナリティクスでできるものが多いですが、気になった点としては、組織分析、独自技術により、企業・団体名や学校名を知ることができるそうです。なかのひとみたいな感じでしょうか。

一番メリットがあると感じた点は、やはりYahoo!の膨大なユーザー情報を使用できるということでしょうか。Yahoo!のユーザー情報は他のサイトでは集められない程のデータが蓄積されていると思います。Googleアナリティクスと並行して、一度使用してみたいと思います。

2013年8月2日 金曜日

Google Analyticsのコンバージョンカスタムレポート10種

グーグルアナリティクスでコンバージョン設定が終わったけれど、デフォルトだとコンバージョン数とコンバージョン率が見ずらく、カスタムレポートを作らないといけないけど、面倒でできていないという人の為の共有URLです。

各項目ごとのユーザー数、ページビュー数、訪問別ページビュー、直帰率、訪問時の平均滞在時間、目標の完了数、コンバージョン率を設定しています。使い方はgoogleアナリティクスにログインして、下記の共有URLにアクセスした後、設定したいアカウントを選択します。

①ページ分析レポート
https://www.google.com/analytics/web/template?uid=67gZy4g3RU-PXPVZWrg5Lg

②参照元分析レポート
https://www.google.com/analytics/web/template?uid=ubGlI7sfRqGfLBYsOnFowg

③日別分析レポート
https://www.google.com/analytics/web/template?uid=Fv4pQokRQli5cb9I5cbZSg

④ソーシャル分析レポート
https://www.google.com/analytics/web/template?uid=30vMJMEHSCaJOG2uTrp5Jg

⑤時間別分析レポート
https://www.google.com/analytics/web/template?uid=YNxOikQOTBqv1vC13Q7sZw

⑥曜日別分析レポート
https://www.google.com/analytics/web/template?uid=VvTuS7uaQk-280wiz-jUJw

⑦デバイス分析レポート
https://www.google.com/analytics/web/template?uid=G8ONThYmQD-g_WJPXHezUA

⑧リピート分析レポート
https://www.google.com/analytics/web/template?uid=DrMQFqBcRQ2uJpJaugpO5A

⑨地域分析レポート
https://www.google.com/analytics/web/template?uid=4W5d1ZCKR2eLDpnPotnjKA

⑩キーワード分析レポート
https://www.google.com/analytics/web/template?uid=E9z9bX-iRk2i05zCOScgJA

2013年2月11日 月曜日

Ahrefs Site Explorer の無料版を使ってみました。

ahref
フルスピード「Ahrefs Site Explorer」を国内発売というニュースを見て、久しぶりにAhrefsを使ってみることにしました。OSEメインで使っていたので、あんまり他のツールを使うことはないだろうと思っていましたが、かなり高機能でびっくりしました。
こんなに多機能でしたっけ。数兆のウェブサイト情報を保有しており、1日10億ページをクロールするとのこと。デイリーの被リンク増減情報などやソーシャル解析などが非常に便利ですね。
ただ、有料でも100~500レポートまでとSEO担当としては物足りなさを感じてしまいます。あっと言う間にMAXまで使ってしまいそうです。しばらく無料で使ってみたいと思います。

ahrefs
https://ja.ahrefs.com/

2013年2月2日 土曜日

グーグルアナリティクスでリンク元URLの詳細URLを表示させる設定

グーグルアナリティクスを導入した時にまず行う設定の一つです。デフォルトの設定ですと、どのドメインページからアクセスされたのかを知ることは可能ですが、詳細なURLは表示されません。下記の設定を行うことでユーザー定義に表示されるようになります。
 
右上の「アナリティクス設定」から「プロファイル」、「フィルタ」をクリックして新しいフィルタを作成してください。
 
1
 
わかりやすい名前で「フィルタ名」を入力、「カスタムフィルタ」、「詳細」とクリックして以下のように入力してください。
 
2
 
これで設定後のデータから詳細なURLを調べることが可能となります。データは「ユーザー」の「カスタム」、「ユーザー定義」で見ることができます。
 

2012年5月28日 月曜日

ブログ開始時からのPV数・平均滞在時間・新規訪問割合等

気付いてみれば、弊社の「メディアフェイス公式のSEOブログ」が、2011年3月4日から公開されて、もう1年以上が経ちます。

 

そこで、今回はブログ開始時からのPV数・平均滞在時間・新規訪問の割合がどのようになっているのかを見ていきたいと思います。

 

1.PV(ページビュー)数

 

ブログ開始時からページビュー数01

 

※上記は、2011年3月4日~2012年5月27日までのデータです。

 

こうしてみると、ブログを開始した頃の方が、PV数が多いように見えます。それだけ、メディアフェイスのブログは期待されていたということでしょうか。

 

また、「入院」と書かれた文字のところは、私が入院してブログを更新できなかった期間ですが、見事にPV数が減っているのが分かります。そして、中央部分の赤枠が、メインサイト(mf-seo.com)が「SEO」で上位表示されてから、2012年12月28日頃までの期間ですが、この時は、週5日ほどブログを更新していました。

 

一方、12月28日以降から元旦、そして現在(5月27日)までを比較すると、若干PV数が減っています。ただ、メインサイトが「SEO」の検索結果で順位下落した頃ぐらいに若干PV数が回復しています。

 

2.平均滞在時間

ブログ開始時からの平均滞在時間

 

※上記は、2011年3月4日~2012年5月27日までのデータです。

 

これが、ブログを開始してからの平均滞在時間ですが、メインサイト(mf-seo.com)が「SEO」で上位化してから、滞在時間が増えていることが確認できます。

 

また、2012年の年明けから、不定期更新にしており、週5日程度更新していた時と比べると、滞在時間が減っていることが分かります。

 

やはり、これは「四の五の言わずにブログを書け!」ということなのか。

 

ただ、メインサイトの順位が下落しても年明け頃ぐらいと比べると、さほど平均滞在時間が変わっていないようにも見える(もしくは、少しずつではあるが増えてきているような)ので、そこはやはり、ブログ記事の質が問われてくるのだろうと考えました。

 

3.新規訪問の割合

ブログ開始時からの新規訪問の割合01

 

※上記は、2011年3月4日~2012年5月27日までのデータです。

 

新規訪問の割合ですが、案の定ブログを開始した直後は、新規訪問の割合が増えています。

 

あと、なぜかよく分からないですが、私が病気で入院している期間中に、若干新規訪問が増えているような気がします。

 

そして、ブログを更新し始めて数カ月後、またメインサイト「SEO」で上位表示してからも徐々に新規訪問が増えているのが分かります。

 

今は大体80%程度の人が新規訪問で、このSEOブログに訪れています。

 

4.Googleオーガニック検索

ブログ開始時からのGoogleオーガニック検索01

 

※上記は、2011年3月4日~2012年5月27日までのデータです。

 

ぎこちなくはありますが、徐々にGoogleのオーガニック検索から訪問するユーザーが増えてきているようです。

 

ペンギンアップデートの影響は、これを見るとないようです。ま、メインサイトは影響を受けた恐れが大ですが。

 

 

5.Yahooオーガニック検索

ブログ開始時からのYahooオーガニック検索01

 

※上記は、2011年3月4日~2012年5月27日までのデータです。

 

Googleオーガニック検索のぎこちなさとは違い、Yahooの方が右肩上がりに訪問ユーザーが増えているのが分かります。

 

これも、地道にコツコツこのSEOブログを更新し続けた、努力の賜物です。

 

6.まとめ

今回、ブログ開始時からのアクセスデータを見てみて、まだまだ平均滞在時間が増えていなかったり、オーガニック検索からの訪問が少なかったりと、改善しなければいけない点がありました。

 

ただ、このブログの地道に更新し続けて、YahooやGoogleのオーガニック検索からの訪問が徐々に増加し、新規訪問者もけっこうな割合で訪れていることは、良かったです。

 

あとは今後、もっと質の高い記事を提供できるように、努力していきたいです。

 

 

2011年7月3日 日曜日

先月のSEOブログのアクセス状況での発見と改善点

もう7月に入っているわけなんですけど、今日は、6月1日~7月1日までのSEOブログのアクセスデータを公開していきます。

 

 

こんな感じで、なんともヘボい感じですね(汗

 

まあ、このSEOブログは、気付いている人もいるかもしれませんが、土曜日にブログを更新していないので、それでガタッとアクセスが減っている日があるんですよね。なので、予約投稿で予め記事を投稿しておこうかなと思っているけど、ネタが、、、あれなんですよね。。

 

 

次に、これがモバイル端末のアクセスデータです。今のところ、圧倒的にiPhoneユーザーがこのブログを見に来てくれていますが、何気にiPodでのアクセスもあるんですねー。これはちょっと驚きました。まあ、この前大阪で行われたWebマーケティングのセミナーに参加してきたわけですけど、そこでもモバイルデバイスは今後無視できないものになっていくという話をされていたので、今もYahoo!Japanをスマートフォンから利用している人が急速に伸びているそうです。このアクセスデータを見るからにもちょいちょいモバイルデバイスのアクセスがあるので、先のことを考えて、先日SEOブログの方もスマートフォンに対応させたわけで、これで見に来る人が増えてくれるといいな~。

 

 

そして、これがSEOブログの検索サマリーです。

やはり未だに、「パンダアップデート」とGoogle検索すると、

 

 

来るべきGoogleのパンダアップデート情報と対策」の記事が、10位以内に表示されてるんですよね。これはやっぱりGoogleからこの検索結果で表示させるのが適切であると判断されている可能性が考えられる。

 

こうゆうまあまあなワードで、このSEOブログの記事ページがけっこう検索で上位に表示されてるケースが見られるんで、良い内容を書けばしっかりと評価されるので、みなさんもめげずに頑張っていきましょう。私の場合、良い記事を書けてるかどうか微妙なところですが、、。

 

~検索サマリー番外編~

 

検索サマリーを見てると、「こんなキーワードで検索してくるのか?」っていう面白いものがあったので、こちらで紹介します。

 

 

「ブログが検索エンジン上位にならないようにする」、、へぇ~、こんなキーワードで検索してくる人がいるなんて思ってもいませんでした。この「上位」って1位とか3位ぐらいまでのことなんでしょうかね。けっこう難しいですね、、検索結果の状況においてはほぼ無理な場合もあるかもしれません。

 

 

 

 

つ、、通報しないでください(笑)、、Googleさんには。

 

 

「Googleはもう使わない」、、使っていきましょうよ!!

 

こうして、SEOブログのアクセス解析データを見ていると、いろんな発見(改善点等含め)があり、今後に活かせる部分も多い。データはとるだけなく、それを元に仮説を立てて、検証・実験することが大事なので、これからまた忙しくなりそうだけど、少しずつやっていこう。

 

2011年5月30日 月曜日

今回は、どどーんとブログのアクセス解析のデータ公開!!

いろいろと、SEOの作業をあれこれやっていて、気付いてみると6月が目の前まで来ている状況です。

 

今日は、このSEOブログがアクセス解析のデータを公開していきます。

 

 

まず上が、2011年4月28日~5月28日までのものです。こうして見ると、平坦なグラフではないですね、、。

 

そして次が、直帰率のデータで、下が2011年4月1日~28日までのものと、4月28日~5月28日までのものです。

 

 

 

 

関連記事などの設置などで、2%ほど直帰率を下げることができてます。まあ、鈴木謙一氏の海外SEO情報ブログの、Googleのマット・カッツがあなたの疑問に生で答えたという記事の中で、

 

Googleアナリティクスのチームと検索のチームは別だからGoogleアナリティクスのデータを使うことはない。

 

と、Matt Cutts氏が言っていたということなので、このアナリティクスの直帰率データを元にして、改善してもオーガニック検索での影響がないようなので、残念ですが(ふと思ったのですが、これって検索チームで独自にサイトの直帰率を調べるものを作ってそのデータを元にして検索順位の要素にしているということはないんですかね?)、このSEOブログでユーザーに見てもらいたい記事に対してはちゃんと見てもらっていると考えているので、それは良かったなあと感じています。まあ、文章は下手くそだと自分で思ってますけど、ユーザーに良い情報を提供したいという気持ちはあるので、今後も頑張って記事を書いていきます。

 

まあ、ユーザーの新規訪問の割合も、2011年4月1日~28日までと、2011年4月28日~5月28日までのものを比べてみると、

 

 

 

 

新しいユーザーより、既存のユーザーの方が増えてきて、ファンになってくれている方がいると考えているので、その人たちや他のユーザーのためにも、良い内容の記事を提供しなければいけないというプレッシャーと、そしてクライアントさんのサイトを1つでも多く上位表示させないといけないというプレッシャー、この2つのプレッシャーを日々闘いながら作業の方をしてます。。

 

このSEOブログに設置しているアクセス解析のデータも、クライアントさんのサイトの内部を改善するための参考になる場合もあったり、自分でブログの内部を改善していくことで、いろいろと発見できることが多いので、自分の知識として身に付きやすいです。

 

また、その発見したことを記事にも書けるので、次回はどんなネタで行こうかと考えながら、今日の記事はここら辺で、、、また次回をお楽しみに。