ブログ開始時からのPV数・平均滞在時間・新規訪問割合等

気付いてみれば、弊社の「メディアフェイス公式のSEOブログ」が、2011年3月4日から公開されて、もう1年以上が経ちます。

 

そこで、今回はブログ開始時からのPV数・平均滞在時間・新規訪問の割合がどのようになっているのかを見ていきたいと思います。

 

1.PV(ページビュー)数

 

ブログ開始時からページビュー数01

 

※上記は、2011年3月4日~2012年5月27日までのデータです。

 

こうしてみると、ブログを開始した頃の方が、PV数が多いように見えます。それだけ、メディアフェイスのブログは期待されていたということでしょうか。

 

また、「入院」と書かれた文字のところは、私が入院してブログを更新できなかった期間ですが、見事にPV数が減っているのが分かります。そして、中央部分の赤枠が、メインサイト(mf-seo.com)が「SEO」で上位表示されてから、2012年12月28日頃までの期間ですが、この時は、週5日ほどブログを更新していました。

 

一方、12月28日以降から元旦、そして現在(5月27日)までを比較すると、若干PV数が減っています。ただ、メインサイトが「SEO」の検索結果で順位下落した頃ぐらいに若干PV数が回復しています。

 

2.平均滞在時間

ブログ開始時からの平均滞在時間

 

※上記は、2011年3月4日~2012年5月27日までのデータです。

 

これが、ブログを開始してからの平均滞在時間ですが、メインサイト(mf-seo.com)が「SEO」で上位化してから、滞在時間が増えていることが確認できます。

 

また、2012年の年明けから、不定期更新にしており、週5日程度更新していた時と比べると、滞在時間が減っていることが分かります。

 

やはり、これは「四の五の言わずにブログを書け!」ということなのか。

 

ただ、メインサイトの順位が下落しても年明け頃ぐらいと比べると、さほど平均滞在時間が変わっていないようにも見える(もしくは、少しずつではあるが増えてきているような)ので、そこはやはり、ブログ記事の質が問われてくるのだろうと考えました。

 

3.新規訪問の割合

ブログ開始時からの新規訪問の割合01

 

※上記は、2011年3月4日~2012年5月27日までのデータです。

 

新規訪問の割合ですが、案の定ブログを開始した直後は、新規訪問の割合が増えています。

 

あと、なぜかよく分からないですが、私が病気で入院している期間中に、若干新規訪問が増えているような気がします。

 

そして、ブログを更新し始めて数カ月後、またメインサイト「SEO」で上位表示してからも徐々に新規訪問が増えているのが分かります。

 

今は大体80%程度の人が新規訪問で、このSEOブログに訪れています。

 

4.Googleオーガニック検索

ブログ開始時からのGoogleオーガニック検索01

 

※上記は、2011年3月4日~2012年5月27日までのデータです。

 

ぎこちなくはありますが、徐々にGoogleのオーガニック検索から訪問するユーザーが増えてきているようです。

 

ペンギンアップデートの影響は、これを見るとないようです。ま、メインサイトは影響を受けた恐れが大ですが。

 

 

5.Yahooオーガニック検索

ブログ開始時からのYahooオーガニック検索01

 

※上記は、2011年3月4日~2012年5月27日までのデータです。

 

Googleオーガニック検索のぎこちなさとは違い、Yahooの方が右肩上がりに訪問ユーザーが増えているのが分かります。

 

これも、地道にコツコツこのSEOブログを更新し続けた、努力の賜物です。

 

6.まとめ

今回、ブログ開始時からのアクセスデータを見てみて、まだまだ平均滞在時間が増えていなかったり、オーガニック検索からの訪問が少なかったりと、改善しなければいけない点がありました。

 

ただ、このブログの地道に更新し続けて、YahooやGoogleのオーガニック検索からの訪問が徐々に増加し、新規訪問者もけっこうな割合で訪れていることは、良かったです。

 

あとは今後、もっと質の高い記事を提供できるように、努力していきたいです。

 

 


他の記事も読んでみませんか
【内部対策】:タイトルタグだけで上位化させる最高峰のSEO対策”9″つの戦術
【内部対策】:悪意のない、サイト内重複コンテンツでペナルティ”6”事例
【CRO】 :サイトに訪れたユーザーを逃さない、直帰率を改善する”11″の方法
【ツール】 :プロのSEO技術者なら知っている、使えるツール&サイト56選!
【戦 略】 :最高のキーワード選定は上位化率をアップさせSEOを成功へ導く
【内部対策】:Googleの形態素解析アルゴリズムを分析して内部SEOに活用する
【仮 定】 :関連性の高いサイトからのリンクが危険な理由
【内部対策】:【内部対策】低品質なページを改善して検索順位上げる方法
【調 査】 :有名サイト、昔と今のタイトルタグを比較
【仮 定】 :認知度やニーズの変化による検索ランキングの変化