現在の検索エンジンでは、ぺナルティに対する対処が厳しくなってきている感じがしていて、自分の対策するページがぺナルティになったりして、「しまった!」とならないためにも、今のSEOでこれだけはやっておくべきことを、今回は考えていきたいと思います。
1.コンテンツは濃厚なものにする。
これは料理でも同じようなことが言えると思っているのですが、やっぱり味のしっかりついた料理っていうのは、食べていて「美味しい」と思えるし、納得できる部分っていうのが多いです。なので、コンテンツでも、サイト運営者の持っている味をフルに使って、ユーザーに納得してもらえるコンテンツを提供すべきだと考えています。
逆に味付けがイマイチな料理っていうのは、食べていて、美味しくは感じられないんですよね。今後来るであろうパンダも、サイトにおいて濃厚な料理を提供していれば、満足して帰っていくことだと思います。
ま、、カロリーは高そうですけど。。
2.リンクの使い方は慎重に行う。
Googleが、ウェブマスターツールにおいて「有料リンク」というものに警告を表示したり、Twitter上でもスパムレポートにて通報したなどということが話題になったり、注目されていて、今後より有料リンクってものが厳しくなっていくと予想されるため、対象ページをSEOする際に外部リンクをどのように使っていくかが、今後のGoogleで、上位表示させていくことにおいて重要になってくると思います。
今、SEOをやられている人ならやったことのあるであろうアンカーテキスト分散や、IP分散は何のためにやっているかっていうと、やはり検索エンジンに対して、自然な評価に見せるためにやっている部分が大きいと考えています。
しかし、今後は、Google+やTwitter、FacebookなどのSNSが重要な鍵を握っていくのではと思っています。そして、こうゆう新しく続々と出てくるサービスなどをうまく利用してSEOしていくことも、この先、自分のページを対策していくことにおいては大切になっていくような気がします。まあ、古いものにとらわれるものいいですが、新しいものへのチャレンジ(取り組み)も大事だということですかね、、(ぇ
3.ブランド力を高めていくこと。
自社やまたはサイトにおいて、今後の残していけるものはなんでしょうか?やはり、その残していけるものが、今後、サイトが検索エンジンの中などにおいて生き残っていく上でとても重要なものになっていくと考えています。また、その残していける魅力的なものを磨いていく、もしくは強化していくことで、自社のブランドっていうのを高めていくことができるのではないでしょうか。
今、検索エンジンで上位表示されているものっていうのは、どこかしらに、そんな今後も残していける魅力があったりしているのではないかと感じています。逆に、そうゆうものが少なければ、自然と検索エンジンの評価においても、低くなってしまうのではないかと思っています。また、こうゆう部分っていうのは、売り上げにも影響してくることがあるので、SEOだけで考えるのではなくて、魅力ある商品(サービス)の提案したりしていくことなども視野に入れて考えていくべきことだと考えています。
今回はこんな感じで紹介しましたがもし貴方にとって参考となれば、幸いです。検索エンジンにおいて荒波が来ても、大丈夫なように、また今後の検索エンジンで生き残れる強いサイトになっていくようにしましょう。