日々いろんなSEOをやっている方々のSEOブログやツイートを拝見しているんですが、「SEO対策でこの○○をやったら、順位がぐんと上がった」っていうのを見かけなくなってきているんですよね。以前まで、あれば、どこどこの業者が、こんなことをやってるみたいに、けっこう表に出てたりしていたんですが、今はめっきりな感じで、これもやはりGoogle側の対策っていうのが厳しくなってきている傾向があるためなんだと思いますが、結局のところ、最終的に検索エンジンで上位表示させるためには、コンテンツで勝負をかけるしかなくなってきているんだと感じています。
それまで、なかなか順位が上がらなかったものをブラックハットな手法で、無理やり上位表示化させてしまうと、元々順位が上がらなかったということは、どこかでサイトの評価が乏しいものだったり、上位に表示させる条件には満たしていないことが考えられるので、それらを「これは上位表示させるに相応しいウェブページ」と見せかけているような感じになってしまうので、その中身を検索してきたユーザーがクリックした場合には、離脱率や直帰率が高くなってしまって、果たしてこのようなページが、Google側で、「今後の検索結果で残すようなページなのか」と判断されるかというと、されないので、結果的に「評価されないウェページ」となり、急に順位が落ちる、または検索結果からは表示されなくなる可能性ってのがあるんですよね。Googleが何を信頼して、検索結果で現在の位置に表示させているのかを考えてみると、行き着く先は、やはりサイトの中身(コンテンツ)となってくるわけですよね。だから、検索するキーワードの検索結果で表示しているウェブページには、Googleが適切であると考えられるコンテンツを置かなければいけないということになってきます。
この適切であると考えられるコンテンツを置くことで、Googleからの信頼(オーソリティ)を得ることで、どんどん強いものにいくと、順位が安定していくんですよね。まあ、クライアントさんから依頼を請けているものも最終的には、こうゆうのを目指したいわけなんですが、時間と労力のかかるので、難しいんです。しかしながら、そこでじっくりと力を入れたコンテンツっていうのは、サイト自体の評価において、強固なものになっていくので、「IP分散は、国内とか国外を使って?」、「アンカーテキストはどれくらい分散して?」とかに時間をかけて悩んでいるよりは、目を向けるべきところを変えて、これからは、「コンテンツをじっくりと作り込む」ということに、時間を注いでいくべきです。改めて、磨いてみると、大きな価値のあるものになったりするんですよ。
他の記事も読んでみませんか
【内部対策】:タイトルタグだけで上位化させる最高峰のSEO対策”9″つの戦術
【内部対策】:悪意のない、サイト内重複コンテンツでペナルティ”6”事例
【CRO】 :サイトに訪れたユーザーを逃さない、直帰率を改善する”11″の方法
【ツール】 :プロのSEO技術者なら知っている、使えるツール&サイト56選!
【戦 略】 :最高のキーワード選定は上位化率をアップさせSEOを成功へ導く
【内部対策】:Googleの形態素解析アルゴリズムを分析して内部SEOに活用する
【仮 定】 :関連性の高いサイトからのリンクが危険な理由
【内部対策】:【内部対策】低品質なページを改善して検索順位上げる方法
【調 査】 :有名サイト、昔と今のタイトルタグを比較
【仮 定】 :認知度やニーズの変化による検索ランキングの変化