Googleに、「まだそんなSEOやってるの?」と言われないために

日本のGoogleで、26日Googleインスタント検索が付いたわけですけど、これで気付いたことが、、

 

 

「seo」って検索して、検索オプションで、

 

 

検索結果の100件表示とかできないじゃん、、(´゜Д゜`)

 

これ、けっこう不便じゃないかって思った。

 

では、なぜ、「seo」で検索結果の表示を100件としたかったかというと、Mf-seo.comのサイトが順位が徐々に落ちて、その順位を確認したかったから。

 

理由は、、、まあ、思い当たるふしはいろいろあるので、1つ1つ対処していくしかないです。

 

「なぜ、落ちたんですか?」ってよく聞かれるんですけど、質問の大きな答えとしては、Googleにあのサイトが好かれていないから、細かいことを言えば、ここで書いてしまうと長々となってしまうので、書きませんけど(ぇ

 

SEOって、過去にやった施策が徐々に効果が出てきているものもあるので、過去にあれやっておけば良かったとか、これは今のGoogleの傾向からすればしておくのは失敗だったとか、いろいろ反省することがあります。

 

反省することで、次は良い結果を出そうと「学習」するわけです。これはGoogleも一緒だと思います、アルゴリズムの評価を変更したために、これこれこうゆうスパムが流行ってきた、これは反省です。

 

そこで、「学習」してアルゴリズムに新しい評価を加えたり従来のものの評価を強めたり、弱めたりすることで、そのスパムを排除しようとする。そして最近はコンテンツファームなどが多いからと、それを改善しようと学習して、パンダ・アップデートを導入したわけです。

 

今のGoogleの検索エンジンは、学習する量とかがすごくなってきている感じがするのは、私だけなのでしょうか?

 

だから、今までのSEO対策の仕方が適応されにくくなってきているので、私もさらに、学習しなくてはなあと感じています。でも、学習することが苦ではなく、学習することで、成長できたりするので、それが私がSEOを今でもやり続けている理由の1つですかね。

 

まあ、最近Twitterをやっているんですが、やっている理由の1つに、情報収集というのがあります。

 

昨日も、zetta_segmentさんが、「ドメイン価値の高いサイトを持っていると、このサイトと同じwhois情報を持っていると検索順位も上昇する」という私にとっては新しい情報を入手したので、あとはこれを自分のサイトで検証して実践・応用すればいいだけです。

 

こんな感じにTwitterは、私には新鮮なものに見えて、いろいろと学習できる部分が多いと思っています。

 

また、この記事を書いているときにWEB in the morningさんのパンダアップデートの真の恐ろしさという記事を読んでいて、関連性のリンク(アンカーテキスト)のことを書いてましたけど、これもGoogleが学習しているから、被リンクでまったく関連性のないサイトからのリンクは不自然だと、評価を下げてしまったとしても不思議ではないのかなと思います。

 

これはクライアントからしても、関連性のある被リンクの方が、そこから流れてくるユーザーは、ある分野に興味のあるユーザーでコンバージョンが高かったりするので、メリットでもあるし。

 

そのことをふまえて、今後の対策も、変えていこうといろいろ考えています。

 
Evangelion 2.0 Teaser
Evangelion 2.0 Teaser / kodomut


「あんた、バカ?」、、とGoogleに言われないようにしよう。

 

 

みなさん、くれぐれも気を付けてください(いろんな意味で)、、では、また次回でお会いしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


他の記事も読んでみませんか
【内部対策】:タイトルタグだけで上位化させる最高峰のSEO対策”9″つの戦術
【内部対策】:悪意のない、サイト内重複コンテンツでペナルティ”6”事例
【CRO】 :サイトに訪れたユーザーを逃さない、直帰率を改善する”11″の方法
【ツール】 :プロのSEO技術者なら知っている、使えるツール&サイト56選!
【戦 略】 :最高のキーワード選定は上位化率をアップさせSEOを成功へ導く
【内部対策】:Googleの形態素解析アルゴリズムを分析して内部SEOに活用する
【仮 定】 :関連性の高いサイトからのリンクが危険な理由
【内部対策】:【内部対策】低品質なページを改善して検索順位上げる方法
【調 査】 :有名サイト、昔と今のタイトルタグを比較
【仮 定】 :認知度やニーズの変化による検索ランキングの変化