ロングテールキーワードのSEOは費用対効果が悪い

ロングテールと言えば、アマゾンを例にとって、売れ筋商品が売上の大部分を占めるのではなく、ニッチ商品がインターネットにより掘り起こされやすくなり、今まで考えられていたパレートの法則(80:20の法則)にあてはまらなくなってきたというような内容です。

SEOやリスティングでも使われることがあり、ロングテールのキーワードは取り組むべきだと、一般的に少し過剰に考えられているのではないかと思いました。個人的にはロングテールキーワードは積極的に集めるべきではなく、基本的には以前と同じようにパレートの法則に従って、2割のキーワードが8割の売上を生むと考えています。

まず、コンバージョン率ですが、アマゾンのようなECサイトであれば「魁!!男塾1巻 通販」のようなキーワードから来るユーザーは非常に購買意欲が高く、コンバージョン率が高いキーワードとなります。

ただ、一部のEC以外の相性はあまりよくありません。原因はサービス名と製品名に知名度がない為、コンバージョン率の高いロングテールキーワードを集めることが難しく、ボリュームを増やすことも困難だからです。

「引っ越し 必要なもの」「太陽光発電 自作」といった、コンバージョン率が悪いキーワードの割合が多くなり、成約に直結するキーワードのほとんどが、ミドル&ビッグキーワードとからとなります。もちろん業種による為一概には言えません。

じゃあ意味がないかと言えばそうでもなく、リスティングであれば、クリックするまでお金がかからない為、コンバージョン率の高いキーワードのみに絞って出稿することはメリットとなります。

ただ、SEOに関しては、インハウスであっても外注であっても、固定の費用がかかってしまうケースが多いかと思いますので、むやみに手を出した場合、数か月に1件の問い合わせといったようなキーワードにリソースを割いてしまうと、費用対効果が合わない可能性があります。ロングテールすべてがダメだということではありません。

必要なポイントは施策内容やサイトジャンルが何であれ、キーワードとランディングページを一致させることと、市場規模を把握してボリュームと成約数予測を立ててみることだと思います。

タイトルは少し大げさになってしまいましたが、ロングテールは1つ1つのキーワードボリュームは低く、ジャンルによって種類は少ない、コンバージョン率の高いキーワードが見つかりずらいなど、ロングテールの性質を理解した上で実施されることをおすすめ致します。


他の記事も読んでみませんか
【内部対策】:タイトルタグだけで上位化させる最高峰のSEO対策”9″つの戦術
【内部対策】:悪意のない、サイト内重複コンテンツでペナルティ”6”事例
【CRO】 :サイトに訪れたユーザーを逃さない、直帰率を改善する”11″の方法
【ツール】 :プロのSEO技術者なら知っている、使えるツール&サイト56選!
【戦 略】 :最高のキーワード選定は上位化率をアップさせSEOを成功へ導く
【内部対策】:Googleの形態素解析アルゴリズムを分析して内部SEOに活用する
【仮 定】 :関連性の高いサイトからのリンクが危険な理由
【内部対策】:【内部対策】低品質なページを改善して検索順位上げる方法
【調 査】 :有名サイト、昔と今のタイトルタグを比較
【仮 定】 :認知度やニーズの変化による検索ランキングの変化