昨日、Googleにおいて順位に動きが見られたわけで、「SEO」というワードにおいても、私が確認した限りでは、現在2位に表示されているWikipediaのSEOページが2ページ目に表示されて、その影響で弊社のmf-seo.comが順位が繰り上がっていたんですが、今は元に戻っていますけど、このWikipediaのSEOページってのが、内容がとても少ないものなんですよね。
どっちかっていうと、同じWikipedia内のページで「検索エンジン最適化」が存在するんですが、こっちの方が、こってりしてるんです。ひょっとして、これはあくまでも予測なのですが、今後Google検索で、内容が濃くないページっていうのが、下がってくるんじゃないかって思ったりしています。
Google側からも、「SEO」というワードにおいては、関連性が高く最も一致ページと判断されている可能性はあるんですが、内容が濃いかというと、そうではないと、、果たしてこのページを上位表示させて、検索するユーザーにとって有益であるとなるのかを考えたときに、「ならない」となってくる恐れがないとも言えないんじゃないかなと考えています。
こうした、Googleの検索結果での細かい動きだったり、普段何気なく検索してて感じることを、注意深く観察していくことが、私の場合、SEOをやっている時にも活用されてくるんですよね。
だから、今回の動きで、今後のGoogleのSEOでは、
・内容の濃いページを作り出していくこと
これがやはり大切になるのではないかなと思っています。この先のパンダへの対策も考えていくと、濃いページを作り出していくことは、生き残れるか、生き残れないのかの鍵を握る重要なポイントになっていくのでは、予想しています。まあ、現存する薄いページを濃くページに修正・改善していくことも大事です。
弊社のmf-seo.com内にも用語集だったりのページがあるんですが、1ページ1ページが内容が濃いかと言えば、そうでもないので、「修正しよう、修正しよう」とは思っていたのですが、今まで多忙だったりしたのですが、これから少しずつ改善していく予定です。
これも、「SEO」ワードの維持とさらなる上位表示のためには必要なことであると考えているからで、こうした日々のコツコツさが、やがて大きな結果を生むと思っています。でも、けっこうコツコツ続けるのって難しいんですが、私の場合は、焦らず騒がすじっくりとがモットーだったりするので、それが幸いしてか、続いているんだと感じています。(焦らせてくる人はいますけど、、、)
さて、今日も頑張っていこう。では、また次回の更新で♪
他の記事も読んでみませんか
【内部対策】:タイトルタグだけで上位化させる最高峰のSEO対策”9″つの戦術
【内部対策】:悪意のない、サイト内重複コンテンツでペナルティ”6”事例
【CRO】 :サイトに訪れたユーザーを逃さない、直帰率を改善する”11″の方法
【ツール】 :プロのSEO技術者なら知っている、使えるツール&サイト56選!
【戦 略】 :最高のキーワード選定は上位化率をアップさせSEOを成功へ導く
【内部対策】:Googleの形態素解析アルゴリズムを分析して内部SEOに活用する
【仮 定】 :関連性の高いサイトからのリンクが危険な理由
【内部対策】:【内部対策】低品質なページを改善して検索順位上げる方法
【調 査】 :有名サイト、昔と今のタイトルタグを比較
【仮 定】 :認知度やニーズの変化による検索ランキングの変化