このSEOブログで、これまでにいろんなGoogleSEOなどを情報を掲載してきたわけですけど、振り返ってみると、1ページ、1ページで本当に良い情報を配信できているのかと考えてしまうことがあります。
Googleで最適化させるためだけに、「コンテンツをただ増やす」ということをやってしまって、ユーザーにとって本当に価値のある情報を提供できているのかを、今一度考えるべきかなと、、それを改めて考えて、見直ししてみると、いろんなところで改善すべき点を発見し、直していけば、本当の意味の「最適化」に繋がるじゃないのかと考えてたりしているわけです。なので、この私が書いているSEOブログも他のSEOをやっていて有名な人たちが書いているブログと比較してみると、「まだまだ青いな~」と感じるところがあり、それが順位にも影響してきている。だから、本当にユーザーに価値のある情報や為になる情報を配信できるようになって始めて、「SEOブログ」というワードで10位以内に表示するんじゃないかと考えている。
本当に価値のある(魅力ある)情報が掲載しているSEOブログだから、鈴木謙一氏の海外SEO情報ブログでも以前書かれていた、Googleの検索結果に表示されているウェブページにアクセスしたはいいが、「戻る」ボタンをクリックするなどして、また検索結果ページに戻ってしまう「クリックバック」がされにくく、そのウェブページに長く留まり、また内部リンクで繋がっているSEO関連のいろんな情報のページをクリックすることで、次のページへ移動して、またユーザーが留まったりしてくれることも1つのウェブページの評価ではなく、サイト全体の評価としてGoogleが見てるんじゃないのかって考えたりしている。
あれってことは、アンカーテキストとかでよく見る、「ここ」とか「こちら」で設置している人をちょくちょく見たりしますが、これを設置していると、このリンクをクリックすると、「この先にはどんな情報が掲載している?」とユーザーを惑わせる(困惑させる)ことに繋がってくる可能性があるので、アンカーテキストは先の情報が分かるように適切なものにしておいた方が良いのかもしれません。それと、アンカーテキストの周りの文章も然り。
そうゆうことなので、ユーザーのストレスなく、ウェブページから次のウェブページへと移動できるようにしておいた方がいいってことですかね。
他の記事も読んでみませんか
【内部対策】:タイトルタグだけで上位化させる最高峰のSEO対策”9″つの戦術
【内部対策】:悪意のない、サイト内重複コンテンツでペナルティ”6”事例
【CRO】 :サイトに訪れたユーザーを逃さない、直帰率を改善する”11″の方法
【ツール】 :プロのSEO技術者なら知っている、使えるツール&サイト56選!
【戦 略】 :最高のキーワード選定は上位化率をアップさせSEOを成功へ導く
【内部対策】:Googleの形態素解析アルゴリズムを分析して内部SEOに活用する
【仮 定】 :関連性の高いサイトからのリンクが危険な理由
【内部対策】:【内部対策】低品質なページを改善して検索順位上げる方法
【調 査】 :有名サイト、昔と今のタイトルタグを比較
【仮 定】 :認知度やニーズの変化による検索ランキングの変化