昨日のブログ更新で、パンダアップデートがいよいよ世界に!!と書きましたけど、Googleはもう既にウェブサイトの文章を見たときに、それがスパム目的で作成された文章なのか、そうでないのかを判断できちゃってる気がするのは私だけでしょうか?
PCの前に座り、Googleの検索窓に向かって「どうなんですか、Googleさん」と問いかけても、「、、(無言)」ですけどSEO Japanさんの文書レベルの分類子でスパムを特定する仕組みという記事を読んでいると、そんな感じがしてきます。まあ、これは英語の文書でのことですが、もしこの特定する仕組みが既に日本のGoogleにも組み込まれていたとしたら、下のような感じの文章は、
Googleに発見され次第、
Edogawa Conan – 江戸川コナン / emrank
「犯人(スパム)はお前だ!」、、ということになります。(映画の告知ではありません)
また、検索エンジンでGoogleが評価を下げてくることとして、私が気になっているのは、ページの中でのリンクのバランスですかね。SEOで多くのクライアントからキーワードを請けていると、どうしても1ページに対してのリンクの数っていうのは、多く張ってしまいたくなるものです。
クライアントからも、「早く上位表示させてほしい」という声もあるので、、でも私から言わせると、「ここで焦るな!」と言ってしまいたくなります。
急がば回れということわざもあって、恐らく検索エンジンも1ページに対してのリンク数も過剰で、しかも焦ってリンクを急激に増やしたりすると当然、「これは不自然だな」ということは分かってます。
ワードサラダではなく、オリジナルで作成した文章であっても、リンクのバランスが不自然になってしまうと、やはりGoogleから怪しいと思われても不思議ではないと思います。
リンクっていうのは、検索エンジンに価値のある(支持されている)サイトはどれなのかを分からせるための指標なので、本当に支持されるようにするためには当然時間はかかってきます。例外もありますけど。
そんな、本当に支持されているサイトというのは、検索エンジンの順位も安定しているものが多いです。
私は骨董品とかには興味がないですが、骨董品ってのも古くなればそれなりの「味」ってものが出てきて良い感じになってきます、これと一緒だと思ってます。
だから、オールドドメインは、検索エンジンから古いもののように見えて、「味」が出てるんですよね。
オールドドメインを使用した外部リンクなどに張るリンクにおいてもページの内容とまったく関係のないものを張り過ぎてしまうと、これもユーザーが読んでいて、可笑しなものとなってしまい、Googleから何らかの処置がされてしまうでしょう。
Googleのクローラーにはわからなくても、人間の目で見れば一発ですから、手動でぺナルティを与えられるかもしれません。
まったく関係ない話ですが、そろそろ、このSEOブログで私が書くネタが尽きていている感じで、
アクセス解析の「直帰率」の方も上がってきているような、、。(こんなもんなのか?他のSEOブログをやっている人たちがどうなのかわからないですが、、)
なので、ネタ探しやその他もろもろのSEOの作業があるので、さらば!
他の記事も読んでみませんか
【内部対策】:タイトルタグだけで上位化させる最高峰のSEO対策”9″つの戦術
【内部対策】:悪意のない、サイト内重複コンテンツでペナルティ”6”事例
【CRO】 :サイトに訪れたユーザーを逃さない、直帰率を改善する”11″の方法
【ツール】 :プロのSEO技術者なら知っている、使えるツール&サイト56選!
【戦 略】 :最高のキーワード選定は上位化率をアップさせSEOを成功へ導く
【内部対策】:Googleの形態素解析アルゴリズムを分析して内部SEOに活用する
【仮 定】 :関連性の高いサイトからのリンクが危険な理由
【内部対策】:【内部対策】低品質なページを改善して検索順位上げる方法
【調 査】 :有名サイト、昔と今のタイトルタグを比較
【仮 定】 :認知度やニーズの変化による検索ランキングの変化