SEOプレゼンやってみるといいかもという話

前々回の記事で告知した大阪IT飲み会にてSEOプレゼンをさせて頂いたのですが、少人数でも集めてSEO関係者はプレゼンをやってみると良いかもしれません。(社外、社内問わず)

 

なぜ良いのかということになってきますがまず、

 

その1.自分の今のSEO知識を再認識(確認)できます

 

プレゼン資料は今の自分の持っている知識の中から作るわけですから、どれくらいのSEOのことについて理解しているか認識できます。

 

人に伝えるわけなので、自分がしっかりと理解していないと伝えることは無理です。

 

その2.間違ったことをしゃべれない

プレゼンはある程度の人数の前でしゃべるわけで、聞きに来ている人はSEOについてまったく知らない人やかなり精通している人も来ないとも限りません。

 

だから間違ったことをしゃべれないので、自分が正しい知識を理解してしゃべるしかありません。間違ったことをしゃべると後で確実にdisられます。

 

しかし、プレゼンターも人間なのでしっかりと準備していても自分の知識の許容範囲を超えて突っ込まれることもあります。それはこちらの勉強不足なので反省して次に活かせばいいだけのことです。

 

その3.ファンを獲得できる可能性

私は初SEOプレゼンを行った時に、プレゼンすることに集中し過ぎていたので周りの人の感じが掴めていなかったわけですが、終了後に知人とかがメッセージをくれていたのを拝読すると皆さんけっこう聞いてくれてたようなので、ファンを獲得できたかというと微妙なところではありますが少しでも自分やSEOのことについて興味を持ってくれた人がいた様子でした。

 

その4.反省が生まれ、良い経験になる

初めてやったわけでいろいろとダメ出しとかされて反省が生まれましたが、「じゃあ、次こういう風にやってみよう」とか「あそこについて再度勉強してみよう」とか改善していくべき点が見つかりました。

 

これはSEOも一緒で、サイトを作って「これで完璧」ではなくて検索エンジンで最適化を施し、売上をアップするために改善を行って完璧な状態にしていくことが大事だと思っています。

 

だから、やって無駄だったわけではなく良い経験になりました。

 

 

 


他の記事も読んでみませんか
【内部対策】:タイトルタグだけで上位化させる最高峰のSEO対策”9″つの戦術
【内部対策】:悪意のない、サイト内重複コンテンツでペナルティ”6”事例
【CRO】 :サイトに訪れたユーザーを逃さない、直帰率を改善する”11″の方法
【ツール】 :プロのSEO技術者なら知っている、使えるツール&サイト56選!
【戦 略】 :最高のキーワード選定は上位化率をアップさせSEOを成功へ導く
【内部対策】:Googleの形態素解析アルゴリズムを分析して内部SEOに活用する
【仮 定】 :関連性の高いサイトからのリンクが危険な理由
【内部対策】:【内部対策】低品質なページを改善して検索順位上げる方法
【調 査】 :有名サイト、昔と今のタイトルタグを比較
【仮 定】 :認知度やニーズの変化による検索ランキングの変化