SEOでは「勘」や「感覚」が大事である!!

昨日、Twitterをやっておりまして、その中で、「SEOは勘」みたいなことがちょっと話題になっていたのですが、自分もこれはそうだなと感じる部分があって、kzo1197さんが、

 

カンって聞くと適当な感じはしますが、さっき書いたように豊富な経験則の上に成り立つ一種の能力だと思ってます。何かに直面した時に今までの経験からあらゆるシュミレーションを一瞬のうちにしてるのでは?

https://twitter.com/#!/kzo1197/status/101132198064816129

 

と、ツイートしていたように、私も「勘」っていうのは、昔から培ってきた豊富な経験があって、そこに成り立っている能力だと考えており、特に検索エンジンにおいて、目的のワードで順位が上がるための条件っていうのは、最適化させたいキーワードの競合性だったり、クライアントさんのウェブページ1つ1つで内部のコンテンツや被リンクの状態などで、違ってきたりするので、「こうゆうケースの場合は、どう対処すれば検索エンジンでどのように順位に反映されるのか?」ということで、より一層、シュミレーションで要求されるんですよね。

 

だから、「昔から培ってきた豊富な経験」と書きましたけど、その昔からどんな経験を積んできたかにもよって、「検索エンジンで順位が思ったように上がらない」などの場合にうまく対処できるかどうかが決まってきたりもする。なので、ただ単に、SEOの情報だけを追い求めて、「はい、これで終わり」で、満足してしまって、それだけにずっと時間を消費しているよりは、私は目の前にある検索エンジンで実践において、「とりあえず、やってみることが大事」であると考えています。そうすることで、kgganさんが、

seoは勘という意見が多いですねwww。私は勘と言うより何と言うかサイトやバックリンク、検索結果から出てるオーラを肌で感じる「感覚」という感じでSEOやってます。その対策後に出た答えを過去の実験結果や経験に照らし合わせて作業していく感じですね。

http://twitter.com/#!/kggan/status/101156009787146241

 

とツイートしていましたが、この「サイトやバックリンク、検索結果から出ているオーラを肌で感じる「感覚」」っていうのが、身に付いていくんですよね。私も、この検索エンジンなどから出ているオーラを日々感じながら、SEOをやっているようなもんなんです、、いや、これ嘘のようで、本当なんですよね。そして大事なことなんですよー!

 

まあ、余談ですが、昔のアニメで、私がまだ生まれる前に放送していた、、というと、年がバレそうになるんですが、「聖戦士ダンバイン」という作品で、「オーラバト ラー」っていう言葉が出てくるんですけど、意味的に違うんですが、言葉的には検索エンジンの中でオーラを感じ、競合サイトとバトルしている者(バトラー)となり、「オーラバトラー=私」なんです、、この言葉、流行るかな(笑)

 

 

そして、またこれが、「オーラ」なんで、肌で感じないと分からない部分っていうのが多かったりするので、ponta184さんが、

SEOは勘、本当にそう思う。一つ一つのチェックポイントや技術は教えることが出来ても全体の必要施工の判断やバランス感覚は勘。部下に教える難しさは感じる。

http://twitter.com/#!/ponta184/status/101158781051871232

 

とツイートしていたように、検索エンジンでSEOを行う時の「一つ一つのチェックポイント」なんかは教えることはできるんですが、全体での「このサイトには、ああしよう」とかの判断や微妙な調節具合、またバランス感覚っていうのは、部下に教えるのは難しいんですよね。うまく言葉で伝えようとしてもなかなか伝えきれないんですよね、、だから、私の場合は、自分がSEOを教える立場の人間になっているんで、苦労させられます。

 

1人1人オーラバトラーに育ってくれると嬉しいんですが、、と思いつつ、今日もSEOをしています。

 


他の記事も読んでみませんか
【内部対策】:タイトルタグだけで上位化させる最高峰のSEO対策”9″つの戦術
【内部対策】:悪意のない、サイト内重複コンテンツでペナルティ”6”事例
【CRO】 :サイトに訪れたユーザーを逃さない、直帰率を改善する”11″の方法
【ツール】 :プロのSEO技術者なら知っている、使えるツール&サイト56選!
【戦 略】 :最高のキーワード選定は上位化率をアップさせSEOを成功へ導く
【内部対策】:Googleの形態素解析アルゴリズムを分析して内部SEOに活用する
【仮 定】 :関連性の高いサイトからのリンクが危険な理由
【内部対策】:【内部対策】低品質なページを改善して検索順位上げる方法
【調 査】 :有名サイト、昔と今のタイトルタグを比較
【仮 定】 :認知度やニーズの変化による検索ランキングの変化