弊社のSEOサービスを依頼してくるお客さんの中で、「あのサイトだけには負けたくない(上に表示されたい」っていう声があったりするんですよね。まあ、私からしても、気持ちは分かるんです。では、自分の狙っているキーワードでの競合サイトより上に表示されるためにはどうすれば良いのかを考えていきたいと思います。
1.より興味や関心を惹くためのコンテンツを用意してみる。
検索してくるユーザーに対して、興味や関心を惹くためには、他サイトと違ったところがあったり、他ではやってない企画があったりと、工夫が見られるんですよね。こうしたよりユーザーに対して、興味や関心を惹くコンテンツを用意することが競合サイトより上に表示させるためには必要だと考えています。あくまで参考ですが、たとえば、「限定」、「先着」、「プレゼント」、「話題」、「無料」、「特集」、「厳選」などといったユーザーにとって気になるキーワードを含ませてコンテンツを作っていくと、良いかもしれません。
いやらしくもありますけどね、、(笑)
まあ、そこら辺はご愛嬌ということで(ぇ
2.ユーザーに伝わりやすい画像を用意してみる。
例えば、「チョコレート」と検索エンジンで検索した場合に販売店のサイトであれば、あまり「美味しい」とか「食べてみたい」と考えさせられるような画像を使用しているよりも、これは1度食べたら病みつきになってしまうようなチョコレートなどの画像を使っていた方が、サイトに訪れたユーザーからすると、ここで買ってみようか、他の人に勧めてみようかとその場で考えさせられる機会を増やすことに繋がっていく可能性があるので、「どんな画像でも別にいいや~」と考えるのではなく、人を惹き付けるような画像にしてみることをおすすめします。
「そうだったのか、、」となる前に、できるところからやっていきましょう!
3.ソーシャルメディアをうまく活用していくこと。
やはり、単にSEOだけを行っていても、なかなか自分が競合サイトと考えているサイトよりも上位表示させることっていうのは、ワードによってそうそう簡単できることではないんですよね。だから、ソーシャルメディアっていうものをうまく活用していくことが大切になってくるんだと考えています。
例えば、ユーザーからの信頼性の高いブログで紹介されたサイトっていうのは、信頼性のあるものから紹介してもらっているので、自然と信頼が高まっていくものだと考えたりしているので、そこにユーザーが訪れた場合に、自然とそのユーザーも紹介だったり、プローモーションしてくれる可能性が高くなっていくものだと思っているので、そこでナチュラルなリンクを獲得できることもできてくる可能性もあり、今後のSEOでは重要なポイントとなっていくのではないかと予想しています。
Connected-DSC_0193 / MikeBlogs
今後は、単にSEOだけと一括りにせずに、もうそうゆう考えから離れている人もいるかもしれませんけど、WEB全体で、SEOというものを考えていく必要があると考えているので、今回の記事を読んでそうした考えだったり、方向になってくれれば、幸いです。