2013年1月28日 月曜日

真の『いいね』を増やす方法

最近コツコツとブログを更新しておりますが、なかなかを押してくれる人がいません。社内で押してねと言ってみれば、心優しい方々が押してくれるのですが、やはりそれは真のではないように思います。ですので真のを押してもらえる方法を考えてみたいと思います。

まずと思う時はどんな感情の時なのでしょうか。自分はイノベーター理論で説明するところのラガード(商品やサービスが当たり前になってからようやく手を出す層)ですので、今までにを押したことがありません。所詮今頃facebookの時代だ!と頑張ってブログを更新してみてもイノベーターにはなれないのでしょうか。

Robert Plutchik博士の感情の輪というものを参考にしたいと思います。

この中では8つの基本感情をあげています。さらに人間の感情をに特化させて考えてみたときにが押される時の人間の感情は『感動』『好奇心』『楽しい』『興奮』の4つに分類されるのではないかと考えました。このブログでを獲得する為にできることといえば、SEOに関する技術的な情報を提供することです。4つの中では『好奇心』がを獲得する為にできることではないでしょうか。

SEOに携わる人が興味深いと好奇心を持って読んで頂ける記事を書けばを押してくれるということです。今後みなさんが興味深いと感じる記事を書いていきたいと思います。ここまでを獲得する為に考えて書いてみましたが、そもそもを押してもらったらどうなるのでしょうか。

の数はエンゲージメント率を算出することができると言われていますが、
エンゲージメント率 = 反応数 / ファンの数

エンゲージメントとは強い絆というような意味で使われ、顧客や従業員に対してエンゲージメントを高めることは重要だと注目している企業も多いようです。ただし、ここで疑問があります。先ほどのの計算式は真のではないということです。エンゲージメントとは強い絆であり、そう簡単な数式では表すことはできません。

まあとは思ってないけどしておこうかという方がいるかもしれません。冒頭の例です。そういう場合、を押してくれた人とその記事とでは、当然エンゲージメント度合いは高くありません。

この記事はを押してほしいから書いている訳ではありません。真のを獲得する為にはどうすれば良いかを考えているだけです。ですのでと思わなければを押す必要はありませんし、したくないというのであれば、無理にを押す必要はありません。ただ、もしを押してもいいかなと少しでも思ったのなら、一度を押してみてほしいなあと強く思うところです。

2012年11月13日 火曜日

Yahoo!検索結果に個人TwitterID・ツイートと関連ワードが表示されるようになっていた!

本日(2012年11月13日)Yahoo!検索結果の調査を行なっていました。

 

Yahoo!検索結果「リアルタイム」表示001

 

すると上記のようにリアルタイム検索結果で個人のTwitterID・ツイート、そして関連ワードが表示されるようになっていました。

 

リアルタイム検索結果は以前にも目にしたことがあるのですが、今回個人のTwitterIDと関連ワードが表示されているところは初めて確認しました。

 

Yahoo!検索結果「リアルタイム」表示002

 

ちなみに関連ワードに表示されているキーワードをクリックすると、

 

Yahoo!リアルタイム検索結果ページ001

 

Yahoo!のリアルタイム検索結果ページに飛びます。

 

今回このように個人TwitterIDやツイートが表示されるようになっているため、自分がTwitter上で発言したことに対する責任が以前にも増して強くなるのではないでしょうか。

 

しかし、Twitterを利用している方がどれだけこのことに気付いているのかわかりません。

 

でもYahoo!検索結果ページでTwitterIDやツイートが表示されなくても、発言したことに対して炎上などがされないようにリスク管理を徹底しておくことは大事です。もちろん、Twitter以外のソーシャルメディアも同じです。

 

 

2012年8月17日 金曜日

Yahoo!とGoogleの検索結果では動画共有サイト表示が違う

Yahoo!とGoogleの検索結果を見てみると、けっこう前からだと思うのですが動画共有サイト表示に違いがあります。

 

まず、Yahoo!で「北斗の拳  アニメ」と検索すると、

 

「北斗の拳 アニメ」のYahoo!検索結果001

 

上記の検索結果が表示されます。この時、Youtubeとあまり日本では馴染みがないかもしれませんがDailymotion(デイリーモーション)という動画共有サイトが表示されていることが確認できます。

 

しかし、Googleで同じように「北斗の拳  アニメ」と検索すると、

 

「北斗の拳 アニメ」のGoogle検索結果001

 

「北斗の拳 アニメ の動画検索結果」の中にYoutube、Dailymotionが含まれてしまっています。

 

またGoogleの自然検索結果ページで「○○ の動画検索結果」が表示されない場合は、

 

「ジョジョ 動画」のGoogle検索結果001

 

このように、「www.youtube.com/watch?v=○○」という形でインデックスされて検索結果に表示されています。

 

「ジョジョ 動画」のYahoo!検索結果001

 

ちなみに「ジョジョ 動画」の場合のYahoo!検索結果では、Googleでは表示されないYahoo!独自の動画検索結果ページが加わります。

これにより、若干ではあるが通常のWEBページの順位が変わっている場合もあります。

 

2012年6月19日 火曜日

Google検索ランキングとFacebookのShare数について関係は?

昨日のことですが、TwitterやFacebookを見ていたら「検索ランキングに最も高い相関性をしめしたのはFacebookのShareという調査データ:被リンク数の相関係数を上回る結果に」という記事が公開されているのを見つけました。

 

この記事が公開されてから、Facebookと検索ランキングの関係が話題になっているようです。私もこの記事が公開されてから、Facebookと検索ランキングに関する記事などを拝見したりして、いろいろと考えをめぐらせてました。

 

そして、Facebookと検索ランキングの関係について気になることがありました。

 

それは、何かというと、以前に鈴木謙一さんが運営している海外SEO情報ブログの記事で、「Google会長エリック・シュミット、「ソーシャルシグナルはランキングを決める指標として役に立つ」というものがありましたが、この中で、Facebookのみならず米Googleのエリック・シュミット会長が、

 

だれと付き合っているかというソーシャルシグナルは、我々が使っている他の指標同様にランキングを決める指標として本当に役に立つのです。

 

と語っていました。

 

ただ、これはGoogle.com(米国)のみなのか、それともGoogle.co.jp(日本)も含まれているのかということです。

 

実際に、「検索ランキングに最も高い相関性をしめしたのはFacebookのShareという調査データ」も、イギリスのデータなので、あくまで参考にはなると思いますが、どうなんだろうかと感じました。

 

もし、Google.co.jpで「FacebookのShare」だけがどのように検索ランキングに影響するのかを調査しようと思うと、かなり難しい(ほぼ無理?)です。

 

なぜかというと、FacebookでShareされているということは、はてなブックマークされていたり、Twitterでもツイートされている可能性が高いです。なので、このイギリスの調査データというのも、どうやって調査したのだろうか、疑問に思いました。

 

ちなみに、私の見解では、FacebookのShare数だけが検索ランキングに影響しているのではないと考えています。

 

このブログを読んでおられる方も疑問に感じていると思いますので、

 

日GoogleではFacebookのShare数はランキングに影響している?

上記に投票できるものを設置しました。「Vote!」を押せば投票でき、「View Results」で投票結果が見れます。

 

また、ブログコメントにおいても今の貴方の考えをお聞かせ願えれば幸いです。どしどしお待ちしております。

 

2012年6月5日 火曜日

「Google+ ローカル」が公開されたので、単独調査してみました。

米Googleで、米国時間5月30日に「Google+ ローカル」が公開されました。

 

日本でも、現在Googleのオーガニック検索で例えば「大阪 居酒屋」と検索すると、

 

Googleオーガニック検索での「Google+ Local」表示001

 

上記のように表示されます。そして、「Googleのクチコミ」をクリックすると、

 

Googleオーガニック検索での「Google+ Local」表示002

 

Google+にログインしていない状態であれば、上のように「Google+にログインして、知り合いのクチコミをご観覧ください」と表示されます。

 

ちなみに、Google+にログインしていれば、クチコミを観覧するだけでなく、以下のようにクチコミを書くこともできます。

 

Googleオーガニック検索での「Google+ Local」表示003

 

※このお店は実際によく通っているので、試しに書いてみました。(ステマっぽくなってしまったw)

 

そして、たまたま「大阪 ホテル」というキーワードの検索結果を見ていた時に、

 

Googleオーガニック検索での「Google+ Local」表示004

 

このように表示されていたのですが、価格が表示されていることが確認できました。この価格が表示されている部分をクリックすると、

 

Googleオーガニック検索での「Google+ Local」表示005

 

ユーザーが希望するチェックイン・チェックアウト日が選べ、価格が安いもの順に下から表示されて、オーガニック検索でも価格の一番安いものが表示されるようです。

 

また、現在スマートフォンでは以下のように表示されます。

 

 

価格やクチコミのページへのリンクがなく、「電話」のボタンが表示されており、もしかしたらまだ公開されたばかりなので、表示する内容が改良されるのかなと思いました。

 

もしくは、スマートフォンはPCとは違い、じっくりとホテルの価格を比較したりすることが少ないことが考えられ、検索してもサッと電話予約入れたいユーザーが多いため、このような表示になっているのではないかと考えました。

 

いずれにせよ、公開が開始されたので、「Google+ ローカル」の今後に注目したいところです。

 

2012年5月15日 火曜日

ログインしない状態でGoogle+ページの「+1」を確認できる(一部)

最近、Googleの検索結果のAdWords広告を見ていたんですが、「楽天」というキーワードを検索してみると、

 

 

上記のように、楽天のAdWords広告が表示されますが、赤枠の所を見ると、「楽天市場」というGoogle+ページを、Google+に登録している中で「大阪府大阪市」にいる38人が「+1」をしているということが分かります。

 

「大阪府大阪市」と表示されるのは、弊社の所在地が大阪にあるため、Googleが検索したユーザーの位置情報をIPアドレス等で特定して表示されている可能性が高いです。

 

しかも、これはGoogle+にログインしなくても表示されている状態となっていることが確認できます。

 

最近、表示されるようになったものかは分からないんですが、いつの間にか表示されるようになっていました。

 

よく調べてみると、表示されるケースとされないケースがあるようです。

 

他にも、Google+の企業ページで表示されているものがあるのかと、調べてみましたが、私が発見したのは「楽天市場」だけでした。

 

もし、他にこのような状態でGoogle+の企業ページが表示されているのを、目撃したら教えてください。

 

今日は、こんな感じで、終わります。また次回の更新をお楽しみに。

 

2011年6月2日 木曜日

Google +1(プラスワン)公開で、これからのSEOはどうなる!?

いやー、昨日でもう6月に入っているわけですが、1日にOfficial Google Webmaster Central Blogにて、「Google +1(プラスワン)」が一般公開という発表がありました。

 

鈴木謙一氏の海外SEO情報ブログでも、このGoogle +1(プラスワン)の記事が更新されてました。

 

なぜ、SEOをやっている人たちの間で、注目を浴びているのかというと、GoogleのMatt Cutts氏が、これまた海外SEO情報ブログでこの前、生でYoutubeライブ配信を行ったということが書かれていますが、その中で、

 

Google +1 のデータには非常に注目している。ランキングのシグナルとして使うかどうかはまだ分からないけれど、可能性としてはとても高いように思える。

 

と言ってたり、サイトの関連性を判断するための手がかりに、このGoogle +1を使用することなどを明言していたりするので、Googleの検索順位にも影響があるのではと考えられています。日本には既にFacebookの「いいね!」があり、これと似ているので、今後「いいね!」より「Google +1」の使用が伸びていくのか気になることではあります。

 

 

みなさんにGoogle+1におけるアンケートを実施し、結果を集計したものがこれです。

 

「Google +1」が一般公開されたことで、これは私の考えですが、Googleはより従来の外部リンク評価とは別のサイトの評価基準を加えて、それらを総合的に判断して順位を決定していこうとしているような感じに見える。もちろん、今までの外部リンクによる評価はまったくゼロになるわけではないにしても、かなりGoogleから見てその重要度が少なくなってしまうことも予想できる。

 

他の順位を決定要素も加えていくということは、やはりスパムや業者対策を考えてのことなので、今後そうゆう方向へ向かっていくのはGoogleとしては自然なことだと考えています。もし「Google +1」が今後のサイトの評価の目安になるなら、サイト運営者からすると分かりやすいのかなと、、自分の制作したサイトがユーザーにどのように見られているのか簡単に知ることができるから。それを元にコンテンツを充実させたり、改善していくことも可能なので、検索順位に影響があるから設置するんじゃなくて、今のうちから「Google +1」を設置しておいて、設置したページに対してユーザーがどんな反応を示してくるのかの目安にしてみるのも良いかもしれません。

 

では、早速設置してみるとしますか。ただし、2011年6月2日現在、日本のGoogle検索自体には未導入です。