ブログはユーザーに過去記事を掘り起してもらうことが必要

ブログは開設時にテーマや目的を決めておかないと、後々のメンテナンスが非常に面倒なことになります。カテゴリは記事が増えると、さらに細分化しなければいけません。カテゴリに該当しないジャンルの記事を投稿する時にも新しいカテゴリを追加する必要が出てくる可能性があります。

なぜ、こういったことをするかというと、新しい最新の記事だけでなく、過去の有益な記事などにもユーザーを誘導したいからです。ブログは特に過去の記事が見られることが少ないと思います。検索機能によって、ある程度の補助はできますが、ユーザーの知識の範囲内でしか表示させることができません。

すでに古い情報になってしまっているコンテンツをあえて見つけやすくする必要はありませんが、今でも通用する記事は、掘り起こしてユーザーに見つけてもらう必要があります。素晴らしいコンテンツであるけれど、検索からしかアクセスが期待できないようでは非常に勿体ないと思います。

目標はすべての記事をみてもらうこと。ですが、中々過去の記事まで掘り起こして見るユーザーはいません。なぜなら探しにくいからです。今後人気を集めた記事などはどんどん掘り起こして、多くのユーザーに見て頂けるようにリニューアルしていきたいと思います。

下記は変更によって改善されたアクセス解析のデータです。

【測定期間】
2012年12月1日~16日
2013年2月1日~16日

【変更箇所】
・記事下に直帰率・滞在時間の優秀な記事を設置
・カテゴリを細分化、件数表示
・全記事表示サイトマップ設置
・人気記事を右上に画像付で設置※2/16に実行

【平均ページ滞在時間】
00:02:50

00:10:49
7:59アップ

【直帰率】
81.64%

76.12%
5.52%アップ

【リピート率】
12.55%

29.66%
17.11%アップ

【ページビュー数】
1.60
2.41
0.81アップ


他の記事も読んでみませんか
【内部対策】:タイトルタグだけで上位化させる最高峰のSEO対策”9″つの戦術
【内部対策】:悪意のない、サイト内重複コンテンツでペナルティ”6”事例
【CRO】 :サイトに訪れたユーザーを逃さない、直帰率を改善する”11″の方法
【ツール】 :プロのSEO技術者なら知っている、使えるツール&サイト56選!
【戦 略】 :最高のキーワード選定は上位化率をアップさせSEOを成功へ導く
【内部対策】:Googleの形態素解析アルゴリズムを分析して内部SEOに活用する
【仮 定】 :関連性の高いサイトからのリンクが危険な理由
【内部対策】:【内部対策】低品質なページを改善して検索順位上げる方法
【調 査】 :有名サイト、昔と今のタイトルタグを比較
【仮 定】 :認知度やニーズの変化による検索ランキングの変化